団体見学のご案内
児童用副読本のご案内
3年生
『ちょっと昔を探してみよう』
主に、さまざまな電化製品が登場する以前に使われていた、道具や当時の生活を写真で紹介しています。
昔のくらしを学習する上で基礎的な教材です。
- 登場する主な道具
- 肥おけ、大八車、炭火アイロン、たらいと洗濯板、羽釜など
『不思議なかたちの道具たち』
ちょっと昔の生活の中で用いられた不思議なかたちの道具を紹介しています。特徴的なかたちを通して道具の機能や昔の人々の生活を考えることができる教材です。
- 登場する主な道具
- 人工衛星型洗濯機、ローラー式脱水機、ゼンマイ式ハエ取り機、フラスコ型ハエ取り棒など
『お米づくりの道具たち』
現在のように機械化される前のお米作りで使われていた道具を紹介しています。
水田学習などでお米作りをしている学校や、古い農機具を所蔵されている学校に最適です。
- 登場する主な道具
- 稲刈り鎌、千歯扱き、唐箕、万石、米俵など
4年生
『吉田新田ができるまで』
中区の大岡川と中村川にはさまれた地域は、江戸時代に入り江を干拓してつくられた吉田新田です。
吉田新田周辺の村々や海をどのように開発していったかを紹介しています。
『海にできた新田』
江戸時代に横浜市域で開発された新田を紹介しています。帷子川河口の新田、鶴見川河口の新田、平潟湾の泥亀新田などを紹介しています。吉田新田ではなく自区に埋め立てた新田がある鶴見区、保土ヶ谷区、西区、金沢区などの学校に最適です。
5年生
『おなかがすいたはらぺこだ』
お米づくりが始まる前の縄文時代の人々はどうやってごはんを食べていたのでしょうか?
イノシシや鹿を捕まえる狩猟の道具や、煮炊きをするための土器など、遺跡から発掘された道具を紹介しています。