横浜市歴史博物館

ホーム > 行動からえらぶ > 見る > 遺跡公園

大塚・歳勝土遺跡公園

遺跡公園の芝生和凧を揚げる風景大塚遺跡まつり 1大塚遺跡まつり 2大塚遺跡まつり 3
歳勝土遺跡 型どり遺構 大塚遺跡 公園入口 工房 都筑民家園 林間広場

大塚遺跡型どり遺構歳勝土遺跡公園入口工房都筑民家園林間広場

基本情報

開園時間
午前9時~午後5時
※大塚遺跡を除く公園部分は24時間オープン
休園日(大塚遺跡)
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金
無料
交通・駐車場
公園内に駐車場はございません。博物館の駐車場(30分100円)をご利用ください。

大塚・歳勝土遺跡公園のガイドについてはこちらをクリックしてご覧ください。

 

歳勝土遺跡(方形周溝墓群)

歳勝土遺跡

大塚遺跡に住んだ人々のお墓で、方形周溝墓とよばれる形をしています。低い四角形の盛り土と、その四辺を溝で囲んだ形が特長です。

発掘当時の状態や木棺を復元し埋葬の様子などが分かるようにしてあります。

型どり遺構

型どり遺構

発掘調査時の住居跡の構造や空間を体験できるように、特殊加工したガラス樹脂セメント(GRC)で遺構面を再生しました。

大塚遺跡(環濠集落)

大塚遺跡(環濠集落)

今から約2000年前の弥生時代のムラの跡です。外からの敵を防ぐために周囲には濠がめぐらされていました。当時は100人くらいの人々が暮らしていたようです。

遺跡内には、竪穴住居7棟をはじめ高床式倉庫、型取り遺構、木橋などが復元してあります。

大塚・歳勝土公園 入口

遺跡公園入口

工房

博物館の体験学習をここで行います。小学生対象にはぞうり編み、勾玉(まがたま)作りなどをします。

また一般を対象としたものでは、土器作りや紙すきを行います。

都筑民家園

都筑民家園

江戸時代中・後期の民家です。遺跡公園近くの旧牛久保村で名主をつとめていた長沢家を移築しました。

主屋の形式は「ヒロマ型」で、主屋と馬屋が平行に建てられている、武蔵南部特有の形をしています。

(運営:NPO法人 都筑民家園管理運営委員会)

都筑民家園

林間広場

歴史を学ぶ野外施設のほかに、体験広場、草地広場、林間広場など自由に遊べる場所があります。

PAGE TOP