企画展
人々が日常のくらしで着る衣服は、江戸時代以降は木綿が、それ以前は様々な草や木が素材でした。
時間と労力を費やして、草や木から繊維をとり、糸にして布を織る。その布から仕立てられた日常の着物には、暖かさや丈夫さといった実用性を高めるため、刺子(さしこ)や型染(かたぞめ)などの手仕事の技が施されました。なかでも東北地方で生まれた「こぎん」や「菱刺(ひしざし)」の美しさは国内外で高く評価されています。
神奈川大学日本常民文化研究所と共同で開催する本展では、日本で伝統的に使われてきた草木を素材とした布と、主に東北地方で用いられた刺子や型染、また裂織(さきおり)などに注目し、うつくしく、こまやかな手仕事の世界を紹介します。
東日本大震災から10年を経た今年、東北地方の豊かな布文化と実用の美を楽しんでいただけたら幸いです。
※画像をクリックするとチラシPDF(1MB)をご覧いただけます。
※会期中展示替え(前期~8/22、後期8/24~9/20)を行います。会場でお配りしている出陳資料一覧または、PDFにてご確認ください。▶出陳資料一覧PDF(300KB)はコチラ
※ 関連イベントについてはスクロールをしてページの下方をご確認ください。
開催概要
- 会期
- 2021年7月17日 (土) ~2021年9月20日 (月)
- 会場
- 横浜市歴史博物館
- 開館時間
- 9:00~16:30(券売は16:00まで)
- 休館日
- 月曜日(祝日の場合は開館)、8月10日(火)
- 観覧料
-
観覧料 企画展 企画展・常設展共通 一般 1000円(800円) 1200円(960円) 高校生・大学生 700円(560円) 800円(640円) 小学生・中学生・横浜市内在住65歳以上 500円(400円) 550円(440円) ※来館ご希望日の2週間前より販売開始となります。
【リピーター割引】
入館時にお渡しするリピーター割引券を、次回ご来館時に受付でご提示いただくと、会期中1回限り、通常料金の2割引きで入館できます。(他の割引と併用はできません)
●障がい者及び付添の方は無料です。
●毎週土曜日、小・中・高校生は無料です。
- 主催
- 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団、神奈川大学日本常民文化研究所
- 共催
- 横浜市教育委員会
関連イベント
*新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、関連イベントについては変更する場合があります。
①講演会「衣服の禁忌とまじない」 映像配信(有料)に変更 終了しました
【重要】当イベントは対面での実施を取り止め、オンデマンド配信に変更します。視聴をご希望の方は、恐れ入りますが9月3日(金)以降に博物館HPでご案内いたしますので、改めてお申し込みいただきたくお願い申し上げます。(2021/8/25)
【最新情報】【講演会の映像配信について】お知らせページにて詳細をご確認ください(2021/9/3)
常光徹氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)
9/12(日)14:00~15:30 9月18日(土)から10月3日(日)24時まで 映像配信(有料)に変更
定員:80名 会場:講堂 参加費:500円 視聴料:お一人様500円
申込締切:8/25(水) 9月30日(木)24時まで 「teket」https://teket.jp/1599/6418 よりお申し込みください。
②トークセッション「地域創生 西会津と鳥取と」 Youtubeチャンネルで配信中(9/19(日)まで)
【重要】当イベントは対面での実施を取り止め、横浜市歴史博物館公式You Tubeチャンネルからの視聴に変更いたします。配信は9/4(土)から2週間程度を予定しております。視聴方法は9/4に博物館のホームページの「お知らせ」でご案内いたします。(2021/8/25)
【最新情報】 横浜市歴史博物館公式YouTubeチャンネルから、どなたでもご視聴いただけます。映像の配信は9月19日(日)までとなりますので、ぜひお聞き逃しのないようご視聴ください。(2021/9/4)
●トークセッション前編 https://youtu.be/9j203p8Vwfk
●トークセッション後編 https://youtu.be/38WI8OTgllE
「10年後には消滅してしまうのではないか。」 と言われている山深い豪雪地域、西会津町奥川郷の、そのさらに山の上の雲海を見下ろすようなたった2軒の集落、楢山集落に住んでいるランドスケープアーキテクトであり、 楢山集落を受け継ぐ19代目、矢部佳宏氏をゲストに迎え、当館の民俗担当学芸員で、鳥取県をフィールドとした調査にも携わる小林光一郎、学校や地域と博物館の協働に取り組む羽毛田智幸の3者によるトークセッションです。
矢部佳宏氏(一般社団法人BOOT代表理事 西会津国際芸術村ディレクター) 小林光一郎(横浜市歴史博物館・鳥取県文化財保護審議委員) 羽毛田智幸(横浜市歴史博物館)
8/28(土)13:30~15:30 定員:80名 参加費:1,000円 会場:講堂
申込締切:8/11(水) 8/24(火)17:00に延長! Youtubeチャンネルで配信中(9/19(日)まで)終了しました
③布にまつわるここだけの話
【重要】当イベント(2)~(4)は、対面での実施を取り止め、横浜市歴史博物館公式You Tubeチャンネルからの視聴に変更いたします。配信は(2)が9/11以降、(3)が9/18以降、(4)が9/25以降とし、それぞれ2週間程度を予定しています。視聴方法はそれぞれの配信日に博物館のホームページの「お知らせ」でご案内いたします。(2021/8/25)
毎回異なるゲストを迎え、多彩な視点から展示を語るミニ講座です。
(1)7/23(金・祝) 小野健太氏(自然布研究家・宵衣堂主宰) 終了しました ▶資料のPDFはコチラ
(2)9/4(土) 昆政明氏(神奈川大学特任教授) Youtube配信(9/26(日)まで)終了しました
(3)9/11(土) 山村幸夫氏(原始布・古代織参考館館長)Youtube配信(10/3(日)まで)終了しました
(4)9/18(土) 佐々木長生氏(元福島県立博物館専門学芸員)Youtube配信(10/10(日)まで)終了しました
いずれも13:30~14:30
定員:各回80名 参加費:500円 会場:講堂
申込締切:(1)7/7(水)、(2)8/18(水)、(3)8/25(水)、(4)9/1(水)
④イブニングギャラリー
閉館後の展示室で、専門家をゲストに迎え、展示を解説します。
(1)8/6(金) ゲスト:小野健太氏(自然布研究家・宵衣堂主宰)終了しました
(2)8/26(木)ゲスト:佐々木長生氏(元福島県立博物館専門学芸員) 終了しました
いずれも17:00~
定員:各回15名 参加費:2,000円
申込締切:(1)7/21(水)、(2)8/11(水)
⑤会津木綿ハギレワークショップ 会津木綿のハギレでコラージュ!
色とろどりの会津木綿のハギレをつないで、コースターサイズのコラージュ作品をつくります。
今回は手芸のいろはは気にせずに、パズルをするような気持ちで針目なんて気にしない!織物の感触と独特の色彩を手にとって楽しみましょう。
7/24(土)(1)10:30~12:00、(2)13:30~15:00 終了しました
追加開催
【重要】実施を取り止め、秋以降に延期することといたします。
日程が決まりましたら、博物館ホームページでご案内いたしますので、改めてお申し込みいただきたく、お願い申し上げます。(2021/8/25)
9/5(日)(1)10:30~12:00、(2)13:30~15:00
講師:菊池由紀子氏(アートコーディネーター・ワークショップ講師)
定員:各回12名 参加費:1,500円 会場:工房(大塚・歳勝土遺跡公園内)
申込締切:8/25(水)必着、Web申込は17:00まで
⑥型染めワークショップ(万祝染)
8/7(土)(1)13:20~ 終了しました
8/8(日)(2)9:20~、(3)13:20~ 終了しました
定員:各回12名 参加費:1,500円 会場:工房(大塚・歳勝土遺跡公園内)
申込締切:7/21(水)
原始布織工房・出羽の織座 展示会 終了しました
「原始布から自然布の世界にあそぶ」
9/9(木)~9/12(日) 会場:研修室
神奈川大学日本常民文化研究所主催 エクステンション講座(オンライン講座)
詳細はコチラ▶ http://jominken.kanagawa-u.ac.jp/topics/2021/2103_2.html
「Japanese Folk Textile 日本の布 東北地方を中心に」
内容詳細・申し込みは下記へ
神奈川大学 生涯学習・エクステンション講座係
E-mail:info@ku-portsquare.jp
TEL:045-682-5553 FAX:045-682-5554
展示図録
神奈川大学日本常民文化研究所/横浜市歴史博物館 編集
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 発行
税込2000円
※横浜市歴史博物館ミュージアムショップまたは、オンラインショップにてお買い求めいただけます。