企画展
横浜市は昭和62(1987)年12月に横浜市文化財保護条例を制定し、市域の歴史や文化、自然を理解する上で重要な価値をもつ様々な文化財、史跡等を指定・登録し、その保存・活用を行っています。平成28年度までの指定文化財は159件、地域文化財としての登録は95件を数えます。今回は、平成28年度に指定された国の国宝・重要文化財と横浜市の指定文化財、また過去に指定された文化財を紹介します。
横浜市内に伝えられてきた貴重な文化財資料をじっくりとご覧ください。
主な展示品



〔横浜市指定文化財〕
●彫刻 銅造如来坐像(伝阿弥陀如来像) 松陰寺(鶴見区)所有(東京国立博物館寄託)
●書跡・典籍 宝生寺聖教 宝生寺(南区)所有(神奈川県立金沢文庫寄託)
●名勝 旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園(写真パネル) 横浜市所有
以上平成28年度指定
●無形民俗 池辺町八所谷戸廻り地蔵(レプリカ) 都筑区池辺町 平成26年指定
●有形民俗 灯火具コレクション 横浜市所有(横浜市歴史博物館管理)平成7年指定
●有形民俗 街頭紙芝居 附 舞台・拍子木 横浜市所有(横浜市歴史博物館管理)平成27年指定
〔国宝〕
●書跡・典籍 称名寺聖教、金沢文庫文書 称名寺(金沢区)所有(神奈川県立金沢文庫寄託)
〔国重要文化財〕
●歴史資料 氷川丸 附 機関部図面 日本郵船株式会社所有
開催概要
- 会期
- 2016年12月10日 (土) ~2017年1月9日 (月)
- 会場
- 2階企画展示室
- 開館時間
- 9:00~17:00
- 休館日
- 12月12日、19日、26日、年末年始(12/28(水)~1/4(水))
- 観覧料
-
無料
- 主催
- 横浜市歴史博物館/横浜市教育委員会
関連事業
①担当学芸員による展示解説
12月17日(土)、1月7日(土)
各日11:00~/14:00~の2回開催 各回40分程度。
参加費無料 開始時間10分前までに企画展示室前にお集まり下さい。
②街頭紙芝居の実演
12月11日(日)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
各日12:00~/13:30~/15:00~の3回開催 各回30分程度。
展示する街頭紙芝居の実演です。マンガから冒険活劇まで、昭和の子どもたちをとりこにした街頭紙芝居の世界を体験してください。