企画展(アーカイブ)
古代の地域社会の核となった、各郡に置かれた役所=郡家(ぐうけ)がどのような存在であったのか、その姿をさまざまな側面から明らかにしていきます。
郡家の構造をはじめ、そこでの行政文書の実態、税の収集や稲の貸付である出挙の実像など郡家を媒介とした人やモノの流れ、郡家における祭祀の様相など、郡家の多様な姿をみていきます。
さらに、郡家の成立過程をたどるとともに、都筑郡をフィールドとしてとりあげ、郡家の成立以前の状況を古墳時代の5世紀前半からたどり、地域社会の展開の中において役所が成立してくる過程を探ります。
展示構成
■展示構成■
プロローグ-古代国家の地域編成/Ⅰ 郡の役所の構造(1)役所の構造と施設 (2)役所で働く人々/Ⅱ 郡の役所の機能 (1)役所と文書行政 (2)税の収集と運搬 (3)出挙と役所・地域社会 (4)役所と祭りの場/Ⅲ 役所の成立と地域社会 (1)地域社会における役所の成立-評から郡へ- (2)武藏国都筑郡・郡家の成立
主な展示品
■主な展示資料■
・長者原遺跡(横浜市青葉区)出土遺物
・千年伊勢台遺跡(神奈川県川崎市)出土遺物
・西方A遺跡(神奈川県茅ヶ崎市)出土遺物
・那須官衙遺跡(栃木県那珂川町)出土遺物
・御子ヶ谷遺跡(静岡県藤枝市)出土遺物
◎矢上古墳(横浜市港北区)出土遺物〈慶應義塾大学蔵〉
◎貫人埴輪(埼玉県鴻ノ巣市・生出塚埴輪窯)
○朝光寺原古墳群(横浜市青葉区)出土遺物 ○北門1号墳出土埴輪(横浜市緑区)
◎観音塚古墳(群馬県高崎市)出土銅鋺
・赤田古墳群(横浜市青葉区)出土遺物
開催概要
■展示概要■
●開催期間●
2010年1月23日(土)~3月22日(月・祝)
●開館時間●
午前9:00~午後5:00(券売は午後4:30まで)
●休館日●
月曜日(3月22日は開館)
●主催●
横浜市歴史博物館
●共催●
文化庁/横浜市教育委員会
●後援●
横浜市青葉区役所/横浜市都筑区役所 ●協力● 府中市郷土の森博物館
●観覧料●
特別展
常設展・特別展セット
一般
400(320)
600(420)
大学生・高校生
200(160)
300(240)
中学生・小学生
100(80)
150(120)
☆( )は20名以上の団体料金
関連事業
講演会(申込制)
「上野国交替実録帳」からみる郡家と地域社会 2月14日(日)
郡家の構造と機能 2月28日(日)
フロアレクチャー 担当学芸員による展示解説
1月30日(土)、1月31日(日)、2月13日(土)、3月20日(土)
担当学芸員による研究講座
横浜市域の郡家―武蔵国都筑郡家を中心に― 2月6日(土)
郡家成立以前―7世紀後半の地域編成― 2月20日(土)
武蔵国都筑郡と郡家の成立 3月6日(土)
関連遺跡散歩(申込制)
武蔵国府周辺を歩く 2月16日(火)
武蔵国都筑郡家周辺を歩く 3月2日(火)
関連遺跡見学バスツアー(申込制)
駿河国志太郡家を訪ねて 3月12日(金)
展示図録
あり