季節のイベント
いけばなワークショップ「ことばは大事だが、すべてではない」

- 日時
-
2025年11月22日 (土)
①【午前の部】10:30~12:00(受付10:15~)
②【午後の部】13:30~15:00(受付13:15~)
※①②とも同一内容です - 場所
- 都筑民家園・主屋(大塚・歳勝土遺跡公園内)
- 内容
- 「いけばな」の世界にふれるのは初めてという方から、経験者の方まで楽しんでいただけるワークショップです。グループワークで花をいけます。
会場は江戸時代の民家「旧長沢家住宅」の主屋です。江戸時代後期の農民も楽しんだ文芸活動を体験してみませんか?
※下記お申し込みフォームに入力のうえ、当日受付にて参加費3,000円 をお支払いください。
※ご希望の方には当日使用した花材をお持ち帰りいただけます。持ち帰り用の袋等はご持参ください。
【問合せ先】横浜市歴史博物館 045-912-7777(9:00~17:00 月曜休館)
主催:横浜市歴史博物館、都筑民家園
共催:都筑区
後援:都筑区ふるさとづくり委員会 - 費用
- 3,000円
- 定員
- 各回8人
- 申込方法
- 先着 WEB申込
- 申込締切
- 11月16日(日)17:00
お申し込み
下記フォームからお申し込みください。
講師紹介
柳川 太希(やながわ たいき)
京都芸術大学ほか非常勤講師。専門は美学、いけばな。草月流四級師範。臨済宗三光院(東京都小金井市)で、2021年からワークショップを主催している。
会場「都筑民家園」について
会場の都筑民家園は、大塚・歳勝土遺跡公園内にある文化体験施設です。江戸時代の民家「旧長沢家住宅」(主屋・ウマヤ)を中心に、屋敷林、茶室、竹林、池、庭などで構成されています。
「旧長沢家住宅」の概要
旧長沢家住宅の主屋及び馬屋は、1997年に現在の「都筑民家園」に移築され、貴重な歴史的建築物として、横浜市指定有形文化財に指定されています。
長沢家は、横浜市歴史博物館から程近い都筑郡牛久保村(現在の都筑区牛久保町)にあった旧家で、江戸時代の一時期、村方三役の名主役や組頭を務めていました。旧長沢家住宅の建築年代は、新しい形式も取り入れられているものの、柱の一部にチョウナ仕上げが見られること、土間境の柱が大黒柱となっていないこと等、古い形式を残しているところから、横浜に残っている民家の中ではかなり古いものであることがわかっています。
アクセス
横浜市営地下鉄「センター北」駅徒歩8分
横浜市歴史博物館3階から、「大塚・歳勝土遺跡公園」「都筑民家園」へつながる遊歩道に出られます。
※駐車場は、博物館駐車場またはセンター北駅周辺駐車場をご利用ください。