横浜市歴史博物館

ホーム > 行動からえらぶ > 見る > イベント > イベント一覧 > 企画展・特別展関連イベント > 20251213-14_北条幻庵と戦国の城郭 ―小机城のこれからを考える―

企画展・特別展関連イベント
講演&ディスカッション「北条幻庵と戦国の城郭 ―小机城のこれからを考える―」
日時
2025年12月13日 (土) ~ 2025年12月14日 (日)

2025年12月13日(土)12:30~17:00(予定)※12:00開場
2025年12月14日(日)9:30~17:00(予定) ※9:00開場

場所
横浜市歴史博物館 講堂
内容
 戦国大名北条氏の初代・伊勢宗瑞の四男・北条幻庵(宗哲)は、約80年にわたり、北条家五代を支え、激動の戦国時代を生きた人物です。この幻庵は、小机領の成立に関与し、また子息や一門の若者を小机城の城主にすえるなど、小机城と深い関わりを持っていました。
 令和3年度(2021)と同4年度(2022)、横浜市は初めて小机城の発掘調査を行いました。これを記念し、改めて小机城の調査成果を報告するとともに、幻庵ゆかりの城郭や戦国末期に激しい戦闘の行われた城郭など、各地の城郭調査を担当する研究者の方々をお招きして、各城の最新の研究成果をお話いただきます。あわせて小机城研究への期待や展望、これからの可能性について考えていきます。ぜひご参加ください。
※当日ご参加できなかった方に向けて、2025年12月20日から2026年3月31日までの期間限定でアーカイブ配信を実施します(4,000円、報告資料集代含む)。申込方法などの詳細は追って告知いたします。

12月13日(土) 第一部「北条幻庵と横浜・小机城」
基調講演「北条幻庵宗哲と関東の戦国」 講師:黒田基樹(駿河台大学)
事例報告「発掘調査成果からみた北条幻庵」 講師:佐々木健策(小田原市役所)
事例報告「中世の小机城とその周辺―文献資料から小机城をみる―」 講師:阿諏訪青美(当館学芸員)
事例報告「発掘調査からみる小机城」 講師:近藤匡樹・武藤駿平(横浜市教育委員会)

12月14日(日) 第二部「幻庵の生きた時代の戦国城郭」
事例報告「興国寺城/蒲原城」 講師:木村聡(沼津市教育委員会)
事例報告「玉縄城」(仮) 講師:橋口豊(当館学芸員)
事例報告「韮山城」(仮) 講師:池谷初恵(伊豆の国市役所)
事例報告「鉢形城」(仮) 講師:澤口和正(寄居町教育委員会)
事例報告「八王子城」(仮) 講師:村山修(八王子市教育委員会)
事例報告「小田原城」(仮) 講師:佐々木健策(小田原市役所)
ディスカッション
費用
4,000円(全講演・報告資料集代含む)※両日ご参加の方も、各日ご参加の方も共通です。ご参加の方は12月13日、12月14日に限り企画展を無料でご覧いただけます。
定員
160名(応募者多数の場合は抽選)
申込方法
抽選 WEB申込
申込締切
2025年12月3日(水)

WEBからの申込み

チケット販売サイト(teket)より、入場チケットをご購入のうえ、ご参加ください。

※支払方法によっては手数料がかかる場合があります。詳しくは販売サイトをご確認ください。

イベント一覧にもどる
PAGE TOP