ホーム > 最新情報

最新情報

ついに観察できました!! 2014年秋のダイヤモンド富士

2014/10/03


 春・秋を通じて5回目の開催にして、初めて観察されました。
 まだまだ良好な状態ではありませんが、観察されたのは、9月28日と29日でした。両日とも雲に覆われ、午後4時30分過ぎまで富士山の山容を見ることができませんでしたが、陽が低くなるにつれてその姿が見えるようになりました。改めて太陽の輝きの偉大さを実感しました。30日は厚い雲に覆われて観察することができませんでした。
 地図上で測ると、三殿台遺跡から富士山の火口中央付近まで、ちょうど80キロメートルあります。それは、およそ43キロメートルを測る丹沢山との距離の倍近くに相当します。丹沢山が見えても富士山が見えない日が多いのは、この距離の違いに起因していると考えられます。ちなみに、朝の時点で富士山が見えた日数は次のとおりです。
  平成21年度      平成22年度      平成23年度      平成24年度      平成25年度
    76日         86日         89日         110日         88日
9月:3日、3月:4日  9月:4日、3月:12日  9月:4日、3月:11日  9月:4日、3月:7日  9月:6日、3月:11日
平成21年度は開館日数(およそ345日)の22%、平成24年度は同じく31.8%となります。「ダイヤモンド富士」が観察される9月と3月では、朝の時点のデータを見る限り3月の方が見える日が多く、条件が良いと言えます。
 次回の観察会は、平成27年3月中旬を予定しています。お楽しみに!


  

 9月27日17時20分 太陽が沈む一瞬、稜線の一部が見えた        9月28日17時15分 頂上北側に沈む


9月29日17時14分 頂上ほぼ中央に沈む 

【最新情報一覧へ戻る】