「はじめての古文書」オンライン(全8回)
- 日時
-
2024年1月19日 (金)
、2024年1月26日 (金) 、2024年2月2日 (金) 、2024年2月9日 (金) 、2024年2月16日 (金) 、2024年2月23日 (金) 、2024年3月1日 (金) 、2024年3月8日 (金)
10:00~11:15
- 場所
- オンライン講座のためご来館の必要はありません。ご自宅等で受講いただけます。
- 内容
- 初心者の方向けの、古文書解読入門講座(オンライン講座)です。横浜市域の旧家に残された、江戸時代の古文書をテキストに、くずし字の基本を学びます。
講師:小林紀子 仲泉剛 (ともに横浜市歴史博物館学芸員)
■受講の要件■
・受講のために必要なWebカメラおよびマイクを備えたパソコンまたはタブレット端末があること。
・講座中、インターネットに常時継続・安定して接続できること。
・事前の接続テストに参加できること。
※参加費のお支払い方法および接続テストと講座への参加方法は、当選メールにてお知らせします。
- 費用
- 5,000円(全8回一括)
- 定員
- 50人
- 申込方法
- 抽選 WEB申込
- 申込締切
- 12月20日(水)17:00
イベント申込にあたって
このイベントはWEBからお申込みができます。
下記のボタンを押してプライバシーポリシーをご確認ください。
イベント申込にあたって
個人情報の取り扱いについて(プライバシーポリシー)横浜市歴史博物館は、本サイト利用者の皆様から提供を受けた個人情報の保護について、細心の注意を払って運営を行っております。以下にその考え方を提示します。
- 個人情報とは
本サイトを通じて提供を受けた住所、氏名、電話番号、E−mailアドレス、年齢等、特定の個人を識別できる情報をいいます。
- 収集する個人情報の範囲
本サイトでは円滑な運営のために、以下の内容の登録をお願いしています。
【博物館イベント申込フォーム】
・氏名 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス ・年齢【よこはま歴史かわら版(メールマガジン)】
・メールアドレス - 登録情報の使用目的は、以下の項目に限定し、他の目的には使用いたしません。
・申込イベントに関する参加者の決定及び結果の通知
・申込イベントに関する諸連絡 - 登録情報の開示
登録情報の開示及び第三者への提供は行いません(ただし、法令に基づく開示要請(例:警察からの捜査協力等)があった場合を除きます。)
- 登録者本人に対する情報の開示
登録者本人(未成年の場合は保護者も含む)から自己に関する登録情報の開示請求がなされた場合は、所定の手続きに基づき速やかに開示いたします。その結果、万一誤った情報があれば訂正又は削除いたします。手続きの方法については、電話で当館にお問い合わせください。
- 個人情報の管理
個人情報の漏えい、滅失、き損の防止、その他の安全管理のための必要かつ適切な措置を実施しています。個人情報は一定期間経過後、確実に消去いたします。
- SSL/TLSについて
本サイトでは個人情報の登録・変更を行う際、個人情報を保護するため SSL/TLS暗号化通信を用いています。
SSL/TLSとは、SSL/TLSに対応しているブラウザをお使いになることで、インターネット上の通信内容を暗号化し、個人情報を保護することができる技術です。 - お問い合わせ
横浜市歴史博物館 TEL:045-912-7777
プライバシーポリシーを了承のうえ、申込みをされる方は下のボタンを押してください。
- 一部のスマートフォン、タブレットは対応していない場合もあります。
- 必ず「迷惑メール設定」「受信拒否設定」「指定ドメイン受信設定」などの設定内容を確認し、本システムからの配信メール event@yokohama-history.org が受信できる状態にしてください。
WEBからの申込み
プライバシーポリシーをご確認いただいた上で、下記のボタンを押してイベント申込画面へお進みください。
一部のスマートフォン、タブレットは対応していない場合もあります。
受付が完了すると、入力されたメールアドレスに受付完了メールが届きます(受付完了メールが届かない場合、お申込は完了しておりません)。