夏休みの子ども向け歴史講座として、親子でご参加いただける勾玉作りを開催いたします。夏休みの思い出作りに、自由研究に、すてきなオリジナル勾玉を作ってみませんか。
【日時】7月27日(日曜日) ※2回開催
午前:10:00〜12:00、午後14:00〜16:00
※応募の際に午前か午後を選択ください。
両方を希望された場合は、どちらか一方の参加となります。
【会場】栄区役所新館4階
【費用】500円/勾玉キット1個
※応募時に当日制作するキット数を記入いただきます。
【対象】小学生と保護者、定員各回30名
※小学1〜3年生は保護者同伴で参加をお願いします。
※小学4〜6年生は保護者同伴でも子どものみでも参加可能です。
※保護者1名につき、小学生2名まで申込可能です。
※申込は、1家族につき原則1件でお願いします。
【申し込み】6月27日(金)〜7月6日(日) 【栄区】親子で勾玉づくり〜栄区の考古学ミニ講座付〜 参加申込 | 横浜市電子申請・届出システム (yokohama.lg.jp)
【お問い合わせ】横浜市栄区地域振興課 Tel.045-894-8395
〒247-0005 横浜市栄区桂町303-19
【会場への地図】
主催:横浜市栄区役所・(公財)横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター
【様々な勾玉】
勾玉は様々な原料から作られました。下の写真は横浜市青葉区市ヶ尾の横穴墓から出土した古墳時代の勾玉ですが、赤みのかかった勾玉は瑪瑙(めのう)製、白のものは流紋岩(りゅうもんがん)、緑のものは緑色凝灰岩(りょくしょくぎょうかいがん)という火山岩の一種でできています。
今回は、滑石(かっせき)という柔らかな石を、やすりなどで削ったり磨いたりして勾玉を作ります。アクセサリーに、インテリアに、思い思いの勾玉を作ることができます。ぜひ挑戦してみてください。