公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(以下「埋蔵文化財センター」という)が所蔵する資料(写真・図面等)は、本利用規約に同意のうえ、内容を遵守していただくことを条件としてご利用いただけます。なお、資料の著作権は埋蔵文化財センターに帰属します。
1.利用方法
埋蔵文化財センターが所蔵する資料は次のような方法でご利用いただけます。
(1)複製資料
・写真資料はデジタルデータでの利用となります。CD-Rの郵送、またはEメール(3Mb以下)で送付。データの仕様はお問合せ下さい。
・図面類についてはご相談下さい。
(2)転載
・埋蔵文化財センターの刊行物から転載をすることができます。ただし、当センターが著作権を保有しない資料については、別途著作権者の承認が必要となります。
2.利用手続き
(1)申請
複製資料利用申請書(別記様式。以下「申請書」という)の様式は、埋蔵文化財センターのホームページからダウンロードできます。また、FAXでお送りすることもできます。
『申請書の記入について』をご覧になり、必要事項を記入のうえ送付してください。FAX・メール等では受理できませんので、ご注意ください。
(2)複製資料利用承認書の送付
審査の結果、承認された場合、複製資料利用承認書を送付いたします。承認できない場合はその旨を通知いたします。申込書を受理してから承認書等を発送するまで3日間程度かかります。
※寄託資料および所蔵外資料など、所有者または著作権者の許可が必要なものについては、別途許可を得て下さい。
(3)費用の支払い
ご利用に際して、応分の費用を負担して頂きます。費用は、銀行振込または郵便振替でお支払い下さい。
(4)複製資料等の送付
入金確認後、ご指定の方法で複製資料をお送りします。入金を確認してから複製資料が用意できるまで数日かかります。
3.利用条件
(1)目的外利用等の禁止
申請した目的以外や改変して使用することはできません。他の目的に使用する場合には、改めて申請してください。
(2)提供者の明示
資料を掲載する場合は、「公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター所蔵」または、「公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター提供」の旨明記してください。
埋蔵文化財センター以外の所蔵者などの記載方法については、その指示に従ってください。
(3)成果品の提供
出版物などの成果品を各1部送付してください。
(4)利用期限
複製資料の利用期限は、承認書の発行日より6カ月です。この期限を越えて複製資料を利用する場合は、再度申込書を提出してください。
4.利用にかかる費用
(1)事務費
資料確認・審査・書類作成・発送等にかかる事務費として、複製資料1点につき2,000円を申し受けます。
(2)作成費
デジタルデータ等の作成・加工・編集にかかる作成費として、1点につき500円をご負担いただきます。
(3)支払い方法
郵便振替または銀行振込により、埋蔵文化財センターあて送金してください。その場合、振込手数料等はご負担ください。また、一度お支払いいただいた費用は、資料を使用しなかった場合でも返却はいたしません。
(4)費用の減免
別に定める埋蔵文化財センター複製資料利用実施要領第6条の免除規定に照らし、費用の一部が減免される場合があります。
5.個人情報の保護
申請書にご記入いただいた個人情報は、資料の利用にともなう確認連絡、発送以外には使用いたしません。
問い合わせ・送付先
〒247-0024
横浜市栄区野七里2-3-1
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター
複製資料利用担当
TEL. 045-890-1155 FAX. 045-891-1551
|